長野市にバス旅行に行ってきました。その3

樹廊 臣

2015年05月24日 18:22

 その2からの続き

 バスは小川村を通過、

 なんて名前か分からない有料道路(長野オリンピックの時に作られたであろう道路)
を通過し犀川沿い(国道19号)にでました。

相変わらず新緑がきれいです。

 そしてとうとう終点の長野駅東口に到着です。

8A席に座っていましたが快適なバス旅でした。川バスさんありがとう。
今度は信州新町の新町営業所へ行くバスに乗せて頂きます。

 今は善光寺御開帳の期間。 
今のうちに帰りの列車の切符を買っておきます。
券売機周辺は既に混んでいました。善光寺御開帳の為です。
 作り替えられた長野駅ビルの窓から駅善光寺口(?)
にあるバスターミナルを見ると、善光寺へ行くバス乗り場には
長い列が出来ていました。↓

 この長い人の列を見て、一気に善光寺に行く気が無くなりました(←オイ)
次々に善光寺への直行バスが運行されております。
私は善光寺に行かずに、去年の9月28日にあった「バスまつり」で
買ったくるる(長野市の路線バスに乗る為のプリペイドICカード)

↓これがくるるというカードです

に2000円入金します。そして信州新町に行くバス乗り場に行きます。
どんなバスが来てくださるのでしょうか?

                          その4に続きます

関連記事