信州バスまつり…レストアされたボンネットバス
おはようございます。
信州バスまつりレポートももうすぐ終わりです。
今回紹介するバスは自動車のバス製造メーカー
J-BUSさんの所有するいすゞBX553というボンネットバスです。
石川ナンバーが付いていますので、J-BUS金沢工場にあると思います。
草ヒロ状態だったこのバスをJ-BUSリニューアル部でレストアしたものです。
↑このバスの外観です。1960年(昭和35年式)式。
東野交通カラー。ボディは北村かな?
↑このバスの外観、後ろからです。
↑このバスの車内、前から後ろを見たところです。
車内はこのように三方シート。つり革はありません。
床は板張りです。
↑このバスの車内、後ろから前でを見たところです。
レトロな雰囲気です。座席はビニール貼りです。
↑このバスの車内、前方の拡大写真です。
↑このバスの座席です。背もたれが列車の座席のように
ふくらんでいるのにご注意。バスの座席の背もたれはまっすぐか
へこんでいるものです。そうやって座り心地(背中の部分)を良くしているのですが、
昔のバスの座席は背もたれがふくらんでいたのですね。
窓枠に開いた穴(上下に開ける窓を止める)の形状も今のものとは違いますね。
レストアされた本物のボンネットバスでした。
いよいよ次回で第4回信州バスまつりレポートは最終回です。
次回は写真が一枚しかないバスの写真を3台分と、
ラストの一枚の写真を掲載予定です。
関連記事