私の鉄道模型の楽しみ方パート2

樹廊 臣

2020年01月26日 04:28

 おはようございます。この記事は予約投稿です。

 本日の画像は鉄道模型です


超リアルな飯田線の横に、100円ショップで買った花の模型を置いて・・・
このKATO飯田線の模型、とても良い出来でリアルすぎる!

 鉄道ファンでも無いのになんで鉄道模型が楽しいのか?
列車の編成が走っているのを見るのが楽しいです。
本格的なレイアウトを作る技術も知識もずくも無いです。
走らせて、まわりに家や植物の模型を置いて楽しむだけ。

 私が買うのはかつて見た列車です。
青と白の列車
緑とオレンジの列車
昔の小海線(キハ58というらしい)
すごく古い飯田線
昔見た貨物列車
なぜか、国鉄時代の列車ばかりです。
それと、40年前家族旅行で乗った伊豆急。
 見たこと無い列車も買っています。
蒸気機関車
蒸気機関車に似合う古い客車
寝台列車北斗星号
SLや北斗星号は憧れの列車ですね。
そういう編成が走っているのを見るのが楽しいのです。
まあ、説明書通りの編成で無くても、
(例えば国鉄の車両にトーマスがはさまっていても)かまいませんけどね。

パート3に続きます。次は列車と音についてです。

 鉄道模型TOMIXのポスターに、
「100人居れば100通りの鉄道模型の楽しみ方がある」なんて書いてあった
ような気がします。私は独自の鉄道模型の楽しみ方をしているのでしょうね。
模型の楽しみ方も人それぞれ。

関連記事