私の鉄道模型の楽しみ方パート3

樹廊 臣

2020年01月27日 04:28

 おはようございます。この記事は予約投稿です。

 本日の画像は中央特快(左のオレンジ色の列車)です

 今回は鉄道模型と音について。音の楽しみです。
旧型の中央特快(201系というらしい)の、
発車するときの「プー」というか「クピ~」という音好きだったな・・・。
中央特快は電機子チョッパ!

鉄道模型を走らせるとレールの継ぎ目で
「カタン、カタン」と、かわいい音がします。
その音も楽しいのですが、Youtubeで、
列車の発車の音楽(発車ベル)の発表があり、
Youtubeで発車の音楽を流して模型を発車させるのもまた一興。
私は高尾駅3番線の発車音楽がお気に入りです。
(Youtubeによると『Verde Rayo』という曲らしい
https://www.youtube.com/watch?v=P45aUtg7hsI
 
 音楽に合わせて列車を運転することもまた一興。
浜崎あゆみさんの『too late』という曲は列車が走っている音っぽいです。
小室哲哉さんの曲なんか、まさに乗り乗りで列車の走行音に似ています。
音楽に合わせて列車を速くしたり遅くしたり。音楽が列車の音に聞こえてきます。
ファンの方ごめんなさい。

次回パート4は列車と植物模型についてです。


ちなみに隣室に居る母の言うには、鉄道模型の走行音が
雨の音に聞こえるようです。「雨降らしてるの?」と。雨降り列車。

関連記事