2015年05月30日
長野市にバス旅行に行ってきました。その4
その3からの続き
信州新町に行くバスは、40611号車(いすゞエルガ)が来て下さいました。
善光寺御開帳の道路混雑の為、新町からのバスは善光寺大門まで行かずに
長野駅止まりとなっておりました。

このバスで終点の新町営業所まで乗せていって頂きます。

善光寺行きのバスはどれも満員。それに引き替え↑の
新町営業所行きのバスの乗客は3人だけでした。
バスは国道19号線を進みますが相変わらず緑がきれいです。
やっぱり旅の日を今日にして良かったです。

↑途中トンネルもくぐります。楽しいバス旅です。

↑もうすぐ終点の新町営業所に到着です。犀川が見えます。
屋形船も見えます。


新町営業所に到着しました。楽しいバス旅でした。川バスさんありがとうございます。
さて、私はかつての新町営業所がモデルとなっているバス営業所の模型を
持っています(下の写真)が、現在の新町営業所の姿(上の写真)
とすっかり変わってしまっています。

二階建ての営業所の建物は建て替えられ、三角屋根の建物もなくなってしまいました。

営業所では40474号車と40476号車(両車とも
元都営バスさんの中古車。車種は日野U-HU2MLAAで
昔は都営バスの都07系統で走っていました。)が寝ていました。
これに乗せて頂きたかった!残念。
それでは営業所の裏の道へ回ってみようと思います。
営業所の裏には犀川沿いの公道があります。
その5につづきます
信州新町に行くバスは、40611号車(いすゞエルガ)が来て下さいました。
善光寺御開帳の道路混雑の為、新町からのバスは善光寺大門まで行かずに
長野駅止まりとなっておりました。
このバスで終点の新町営業所まで乗せていって頂きます。
善光寺行きのバスはどれも満員。それに引き替え↑の
新町営業所行きのバスの乗客は3人だけでした。
バスは国道19号線を進みますが相変わらず緑がきれいです。
やっぱり旅の日を今日にして良かったです。
↑途中トンネルもくぐります。楽しいバス旅です。
↑もうすぐ終点の新町営業所に到着です。犀川が見えます。
屋形船も見えます。
新町営業所に到着しました。楽しいバス旅でした。川バスさんありがとうございます。
さて、私はかつての新町営業所がモデルとなっているバス営業所の模型を
持っています(下の写真)が、現在の新町営業所の姿(上の写真)
とすっかり変わってしまっています。
二階建ての営業所の建物は建て替えられ、三角屋根の建物もなくなってしまいました。
営業所では40474号車と40476号車(両車とも
元都営バスさんの中古車。車種は日野U-HU2MLAAで
昔は都営バスの都07系統で走っていました。)が寝ていました。
これに乗せて頂きたかった!残念。
それでは営業所の裏の道へ回ってみようと思います。
営業所の裏には犀川沿いの公道があります。
その5につづきます
Posted by 樹廊 臣 at 20:32│Comments(0)
│バスネタ