2016年03月04日

諏訪地方にバス旅行に行ってきました…その1

 今日3月4日の金曜日は私が勤めさせて頂いている会社がお休み。
昨日予告したとおりに路線バス旅行に行ってきました。
今回のバス旅行のターゲットは(ちょっと古い呼び方で言えば)諏訪バス様!
 どうして諏訪バスさんを選んだのかと言いますと、
諏訪バスさんのメイン路線、本線とも呼ばれていますが、
岡谷と茅野を結ぶ路線は土休日は運休で、会社休みの平日でないと
乗りに行くことができないからであります。平日なのに会社が休み。
 これは平日にしか動かない諏訪バスさんの路線バスに乗せて頂くしかない!
と思って、朝一番の上り列車に乗って茅野駅に行きました。
バスに乗るために、バスの敵である鉄道や自家用車に乗ってバスに乗りに行く
ことが少なくないのですが妙な気持ちです。

 茅野駅前から岡谷駅行きの路線バスに乗りに行くことにしました。
列車が茅野駅に着くと同時に6:20発の岡谷駅行き一番バスが発車していきました。
ちなみに一番バスは諏訪バスさんの36167号車(三菱KC-MP617Mという車)でした。
諏訪本線の時刻表。茅野駅バス停にて
↑茅野と岡谷とを結ぶ諏訪本線のバス時刻表。本数が寂しい!

二番目のバスは↓の30320号車(日野レインボーⅡPA-KR234J1改という車)
諏訪バスさんの30320号車
でしたが、別の車に乗せて頂きたかったので見送ります。次に来てくれた
3番目のバスは30318号車(日野レインボーU-RJ3HJAAという車)でした。
この30318号車に乗せて頂くことにしました。
30318号車の車内
↑30318号車の車内。いつもは自家用車で通る道を路線バスで通る、
それってすばらしい!路線バスがあるってすばらしい!

 30318号車、椅子も柔らかくて乗り心地も良かったです。
何しろバスなので暖房が良く効いて心地よかったです。
そのまま岡谷駅まで乗り続けます。ちなみに茅野駅から岡谷駅まで
ずうっと乗り通したのは今回が初めてです。運賃は910円でした。

 次は岡谷駅から上諏訪駅に引き返そうと思います。
8:30発の茅野駅のバスに乗せて頂きます。来てくださったのは
↓30308号車(日野レインボーKK-RJ1JJGAという車)でした。
諏訪バス30308号車
この車で上諏訪駅まで戻り、上諏訪駅前の諏訪バスさんの窓口に行くと
ショッキングな張り紙が・・・
2016年3月15日で上諏訪駅前案内所は…
!スワプラザビル解体のため2016年3月15日をもって上諏訪駅前案内所は
閉店してしまう!とのこと。窓口が減るということはそれだけ不便になってしまうということです。
高速バス等の切符を買いに行くにしても岡谷か茅野の窓口に行かなくてはいけません。
やい!スワプラザビル!(以下自粛)・・・諏訪バスさんは悪くないです。

 気を取り直して今度は有賀上社統合路線という諏訪市内を走る路線に
乗せて頂きに行こうと思います。この路線も土休日は運休で、平日にしか
運行しない路線です。

その2に続きます。





タグ :バスネタ

同じカテゴリー(バスネタ)の記事画像
大地を揺るがすバス
松電様のバスのサイド板受け
最近松本でHIMR(KC-RU1JMCH)見ないなあ
バスの到着順序入れ替わり
昔の国鉄バスさんのバスには冷房車
昔の諏訪バス様のバスは非冷房車
同じカテゴリー(バスネタ)の記事
 大地を揺るがすバス (2020-08-29 04:28)
 松電様のバスのサイド板受け (2020-08-22 04:28)
 最近松本でHIMR(KC-RU1JMCH)見ないなあ (2020-08-21 04:28)
 バスの到着順序入れ替わり (2020-08-20 04:28)
 昔の国鉄バスさんのバスには冷房車 (2020-08-12 04:28)
 昔の諏訪バス様のバスは非冷房車 (2020-08-11 04:28)

Posted by 樹廊 臣 at 19:45│Comments(0)バスネタ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。