2016年10月05日
信州バスまつり…ヒュンダイユニバース
夜も遅くにこんばんは。
信州バスまつりのちょっとずつのレポートです。
今回は外国車(韓国車)のバスが出てきます。
韓国は現代自動車のヒュンダイユニバースというバスです。
型式は銘板を見たものの不明。担当者の方のお話によれば、
韓国の型式は日本の型式のそれとは違うそうです。
↓この車新型ヒュンダイユニバースの銘板


↑現代自動車ジャパンが所有する新型ユニバースの
メーカーデモ車だと思われます。日本のバスとはデザインが違いますね。

↑この車の内装です。前から後ろ方向を見たところです。
独立3列シートの豪華版。貸切バス仕様となっています。
(降りるときに押す降車合図装置などのワンマン機器などがない)

↑この車の内装、後ろから前方向を見たところです。
シートの肩にグリップ(手すり)があります。
前の座席背もたれに読書灯がついています。
床は木目模様です。(印刷か本当の木かは不明)

↑中央のシートに座り、天井方向を見たところです。
座席も韓国製なのでしょうか?ゆったりとした独立3列シートで
座り心地も良かったですよ。
長野県内ではめったに体験できない韓国製のバスでした。
信州バスまつりのちょっとずつのレポートです。
今回は外国車(韓国車)のバスが出てきます。
韓国は現代自動車のヒュンダイユニバースというバスです。
型式は銘板を見たものの不明。担当者の方のお話によれば、
韓国の型式は日本の型式のそれとは違うそうです。
↓この車新型ヒュンダイユニバースの銘板

↑現代自動車ジャパンが所有する新型ユニバースの
メーカーデモ車だと思われます。日本のバスとはデザインが違いますね。

↑この車の内装です。前から後ろ方向を見たところです。
独立3列シートの豪華版。貸切バス仕様となっています。
(降りるときに押す降車合図装置などのワンマン機器などがない)

↑この車の内装、後ろから前方向を見たところです。
シートの肩にグリップ(手すり)があります。
前の座席背もたれに読書灯がついています。
床は木目模様です。(印刷か本当の木かは不明)

↑中央のシートに座り、天井方向を見たところです。
座席も韓国製なのでしょうか?ゆったりとした独立3列シートで
座り心地も良かったですよ。
長野県内ではめったに体験できない韓国製のバスでした。
Posted by 樹廊 臣 at 02:19│Comments(2)
│バスネタ
この記事へのコメント
前回の記事の水玉模様のシート、実際に座ってみると
そんなに気にならないですよ。
バスの座席のシート、西暦2000年頃からカラフルになってきました。
今ではこのようにカラフルになりすぎです。
そんな私の好きなシートのバスは横浜市営バスのシートの柄です。
ブルーの地にベイブリッジと灯台、帆船が書いてあるんですよ。
あと、眠ることが出来ないときはやはり神様のことを考えてみましょう。
天の神様のことを考えていたら私は寝てました^^
そんなに気にならないですよ。
バスの座席のシート、西暦2000年頃からカラフルになってきました。
今ではこのようにカラフルになりすぎです。
そんな私の好きなシートのバスは横浜市営バスのシートの柄です。
ブルーの地にベイブリッジと灯台、帆船が書いてあるんですよ。
あと、眠ることが出来ないときはやはり神様のことを考えてみましょう。
天の神様のことを考えていたら私は寝てました^^
Posted by 樹廊 臣 at 2016年10月05日 21:09
こんばんは
眠っちゃいましたか。それは良かったです。
横浜市営バスのシート、写真を撮ることできたら載せますね。
横浜まで行かずとも、松本の松本電鉄バスさんに元横浜市営バスだった
バス車両が走っていますから、うまく当たれば
横浜市営の素敵な座席デザインを見ることができます♪
眠っちゃいましたか。それは良かったです。
横浜市営バスのシート、写真を撮ることできたら載せますね。
横浜まで行かずとも、松本の松本電鉄バスさんに元横浜市営バスだった
バス車両が走っていますから、うまく当たれば
横浜市営の素敵な座席デザインを見ることができます♪
Posted by 樹廊 臣 at 2016年10月07日 02:29