2016年10月12日

信州バスまつり…富山地鉄バス95号車

 おはようございます。
信州バスまつりレポートの続きです。
今回登場するバスは富山地鉄バスさんの富士重工5Bボディの
日野P-RU636CBというバスです。フルエアブレーキ車。
P-RU636CBと書きましたが、銘板は「RU636C」
解説板では「RU638」と書いてあり、謎なところであります。
解説板によると製造は平成元年3月製だそうです。
シャーシは日野ブルーリボン。車体は富士重工5Bという珍しい組み合わせです。

富山地鉄バス95号車前から
富士重工5Bのかっこいいスタイルです。車齢28年7ヶ月!
こんな古いバスが未だに現役だったとは驚きです!
このボディをすごく久しぶりに見ました。

富山地鉄バス95号車側面
このバスの左側面です。かっこいいですね。

富山地鉄バス95号車後ろ
このバスの後ろです。後にエンジンルームを公開して下さっていたのですが、
デジカメのバッテリー切れのため、どうしても撮影することができませんでした。
非常に貴重なシーンであっただけに残念ですorz

富山地鉄バス95号車解説板上
このバスの解説板です。上(前半)

富山地鉄バス95号車解説板下
このバスの解説板です。下(後半)

富山地鉄バス95号車車内前から後ろ
このバスの車内です。前から後ろを見たところです。

富山地鉄バス95号車車内後ろから前
このバスの車内です。後ろから前を見たところです。
シートのピンクとシートバックの木目模様がとってもおしゃれです。

富山地鉄バス95号車運転席
このバスの運転席です。古い日野ブルーリボンの運転席です。
角張ったメーターが時代を感じさせますね。でもミッションは6MTです。

 このような富士重工5Bボディのバスが未だに現役であったとは驚きでした。
またこの車に会うことできるかな?

 次回はどんなバスが登場するかお楽しみに!




同じカテゴリー(バスネタ)の記事画像
大地を揺るがすバス
松電様のバスのサイド板受け
最近松本でHIMR(KC-RU1JMCH)見ないなあ
バスの到着順序入れ替わり
昔の国鉄バスさんのバスには冷房車
昔の諏訪バス様のバスは非冷房車
同じカテゴリー(バスネタ)の記事
 大地を揺るがすバス (2020-08-29 04:28)
 松電様のバスのサイド板受け (2020-08-22 04:28)
 最近松本でHIMR(KC-RU1JMCH)見ないなあ (2020-08-21 04:28)
 バスの到着順序入れ替わり (2020-08-20 04:28)
 昔の国鉄バスさんのバスには冷房車 (2020-08-12 04:28)
 昔の諏訪バス様のバスは非冷房車 (2020-08-11 04:28)

Posted by 樹廊 臣 at 03:54│Comments(1)バスネタ
この記事へのコメント
このバスはレトロな28歳の良いバスでしたよ^^
可愛いシートにかかったレースのカバー、
実はビニール製です。昔はこのようなビニール製カバーがありました。
素敵ですよね。

いつまでも現役で走り続けて欲しいバスでした。
Posted by 樹廊 臣 at 2016年10月13日 20:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。