2016年10月13日

信州バスまつり…アルピコ交通最新路線バス

 おはようございます。
信州バスまつりレポート、
今回登場するのはアルピコ交通長野支社さん(川中島バスさん)の最新型路線バスです。
最近モデルチェンジしたばかりの日野ブルーリボン(QPG-KV290N1)です。
16309号車という名前で呼ばれているバスになります。このバスまつりが
初のお目見えみたいです。銘板を見ると2016年7月の製造♪

川中島バス16309号車
↑16309号車の正面です。最新型、デザインがかっこいいですね!

川中島バス16309号車側面
↑ご覧の通りノンステップバスです。ホイールは10穴。
スロープは折りたたみ式です。側窓のガラスが黒い。

川中島バス16309号車車内前から後ろ
↑この車の快適な車内、前から後ろを見たところです。
シートグリップ(座席についている手すり)など新型ですね。

川中島バス16309号車車内後ろから前
↑この車の車内、後ろから前を見たところです。
後方の床は前のノンステップフロアよりも2段高くなっています。
見晴らしがよいです。

川中島バス16309号車車内車椅子スペース
↑この車の車内。車椅子スペースです。座席を上げると
車椅子を置く空間が生まれます。こんなふうになるんですね。
ちなみに余談ですが、諏訪バスさんに1台だけあるHR9mノンステのバスには、
(ノンステップバスなのに)車椅子スペースがありません

川中島バス16309号車新品の運賃箱
↑この車のシフトレバーと運賃箱。ミッションはAMTです。
運賃箱ですが、ピカピカです。新品の運賃箱です。
運賃箱などは古い車から使い回すことも少なくないのですが、
この車の場合は運賃箱まで新品です。

以上、最新型のノンステップ路線バスでした。
信州バスまつりレポート、もうしばらく続きます。
次回はどんなバスが登場するかお楽しみに!





同じカテゴリー(バスネタ)の記事画像
大地を揺るがすバス
松電様のバスのサイド板受け
最近松本でHIMR(KC-RU1JMCH)見ないなあ
バスの到着順序入れ替わり
昔の国鉄バスさんのバスには冷房車
昔の諏訪バス様のバスは非冷房車
同じカテゴリー(バスネタ)の記事
 大地を揺るがすバス (2020-08-29 04:28)
 松電様のバスのサイド板受け (2020-08-22 04:28)
 最近松本でHIMR(KC-RU1JMCH)見ないなあ (2020-08-21 04:28)
 バスの到着順序入れ替わり (2020-08-20 04:28)
 昔の国鉄バスさんのバスには冷房車 (2020-08-12 04:28)
 昔の諏訪バス様のバスは非冷房車 (2020-08-11 04:28)

Posted by 樹廊 臣 at 04:14│Comments(0)バスネタ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。