2017年10月08日
イオンモール松本の混雑
昨日、10月7日の土曜日、イオンモール松本に見物に行ってきました。
9月27日の水曜日にも見てきたのですが、土日はどれくらい混むのだろうか?
と、そんなことに興味があったのです。
早速松本バスターミナルから横田信大循環線の路線バスに乗って行ってみましょう。
(松本駅からイオンくらいの距離歩けよ!と言われそうですが)私はずくなしです。
乗せていただいたのは松電様のもやしと呼ばれる車種の中型ロングの01424号車
(日野KL-HR1JNEE)です。東武バスさんの中古でしょうか?

↑秀峰学校前停留所。手前のバスが乗せていただいたもやし01424号車。
その前の小型バスローザは、イオンがアルピコタクシー様のバスをチャーターして
運行している送迎バス(信大病院駐車場ーイオン間)です。
10分でイオンの横にある秀峰学校前の停留所に着きました。駅前の通りは
特に渋滞はありませんでした。イオンから南に延びるやまびこ道路は混んでる
ようでしたが……。運転士様のお言葉ではここから先も混んでいる模様で前の便は
遅延したようです。ちなみに私が乗った横田信大循環線のバス、定員約70名の
もやしバスですが乗っていた乗客数は確か6~7人でした。イオン最寄りの
日ノ出町バス停までいくタウンスニーカー東コースよりも横田信大循環線の方が
ずっと空いています。タウンスニーカー東コースの車両は、狭い道を通るので
これ以上車両を大きくすることもできませんしね。しかし、平日の高校の登下校の
時間帯は横田信大循環線及び帰りの信大横田循環線、これは
すごく混みますのでご注意ください。
イオンに来て興味があったのが、駐車場がどれくらい混んでいるか?です。
こんなことに興味を持ってしまう私。立体駐車場の屋上階まで行くと、3台分
空いているのをみつけました。下の階はすべて満車です。9月27日の水曜日は
5台分くらい空いていたような……。とにかくこんな混むところ私は自家用車で
来たくありません。狭くて停めるのが大変だし、私は運転がど下手なので一発で
駐車できないので後ろで待たせてしまっている車の方に大迷惑かけるので。でも、
イオンのサイトによると南松本のイオンに車を止めて、そこから列車とバスで来ても
良いそうなのでそれがおすすめ。まあ私は鉄道駅の近くに住んでいるので最初から
列車に乗ってきましたが……。
帰りに乗せていただいたのはタウンスニーカー東コースの04516号車です。
いすゞエルガミオKK-LR233J1というバスでしたが、
後でとある方のバスサイトで調べると川崎鶴見臨港バスさんの中古である模様。
このバス渋滞で13分遅れ。運転士さんが気の毒です。もちろん乗っておられる方も。
イオン横の日ノ出町から松本駅まで結局22分かかりました。松電様も運転士様も
悪くないですよ。道が混んでいるので、狭い道から優先道路に出るのも大変です。
ちなみに……、
行きに乗せていただいた横田信大循環線のバスは
松本バスターミナル14:25発車。イオン横の秀峰学校前14:35到着。所要10分。
帰りに乗せていただいたタウンスニーカー東コースのバスは
イオン横の日ノ出町16:01乗車。松本駅16:23到着。所要22分。
このタウンスニーカー東コース、乗られる方が多くて乗車に時間がかかったのです。
バスの混雑ですが、私が乗せていただいたバスを例にすると、
・横田信大循環線のバスは約70人乗りの長いバスKL-HR1JNEE(もやし)。
乗客数6~7人。
・タウンスニーカー東コースのバスは約50人乗りの短いKK-LR233J1。
乗客数40名くらいで着席できない方も多かったです。
なお、横田信大循環線と駅への帰りの信大横田循環線のバスは、平日の高校の登下校の
時間帯はすごく混みますがご参考までに。

↑イオン横の日ノ出町停留所です。タウンスニーカー東コースのバスです。
私が予想していたよりも乗車される方がはるかに多いです。
ちなみに右の方はは、「危険なのでここの道路を横断しないように」と
道路横断者に声をかけるイオン社員の方です。
余談ですが、10月7日は、上高地線(松本から波田の新島々まで行ってる
松電さんの列車)が踏切事故で止まっていました。時間は午前10時頃でして、
松本駅から上高地に行く観光客でいっぱいです。松電様は松本バスターミナルから
急遽臨時代行バスを運行して対応されておりました。

↑10:40頃松本バスターミナル6番乗り場から急遽発車となる鉄道代行バス新島々行き。
行き先表示は「ALPICO」でした。ドア左のベストとブラウス姿の方は急遽お越しになった
松電社員の方。この代行バスは10330号車でしたが、このバス、12:00頃には
松本そば祭りシャトルバスとして運行していました。そば祭りから急遽鉄道代行バス
として駆り出されたようです。
こういう急遽にバスを運行
するというとき、バス会社には「待機」という勤務の運転士さんがいますが、待機の
方がまずそれを運転します。待機の方で足りないとなると休憩中の方が運転し、
それでもまだ運転士さんが足りないとなると休みの運転士さんにかたっぱしから
「誰か出てきてくれる人居ない?」と電話をかけて、休日の運転士さんを呼び出すと
いうことになってしまいます。バス事業者様をはじめとした運輸業界は、比較的
休日に呼び出されることが多い業種なのですが、休日に呼び出されるのは悲惨で
とても気の毒です。特に今の時分は稲刈りで忙しい時期なので、稲刈り中断して
出勤して臨時代行バス運転とは悲惨です。この代行バス、5台くらい運行された
ようですが、お疲れ様でした。くれぐれも列車を止めないように注意しましょう。
最後に、踏切事故に遭われた方にたいしたことが無いことをお祈りします。
9月27日の水曜日にも見てきたのですが、土日はどれくらい混むのだろうか?
と、そんなことに興味があったのです。
早速松本バスターミナルから横田信大循環線の路線バスに乗って行ってみましょう。
(松本駅からイオンくらいの距離歩けよ!と言われそうですが)私はずくなしです。
乗せていただいたのは松電様のもやしと呼ばれる車種の中型ロングの01424号車
(日野KL-HR1JNEE)です。東武バスさんの中古でしょうか?
↑秀峰学校前停留所。手前のバスが乗せていただいたもやし01424号車。
その前の小型バスローザは、イオンがアルピコタクシー様のバスをチャーターして
運行している送迎バス(信大病院駐車場ーイオン間)です。
10分でイオンの横にある秀峰学校前の停留所に着きました。駅前の通りは
特に渋滞はありませんでした。イオンから南に延びるやまびこ道路は混んでる
ようでしたが……。運転士様のお言葉ではここから先も混んでいる模様で前の便は
遅延したようです。ちなみに私が乗った横田信大循環線のバス、定員約70名の
もやしバスですが乗っていた乗客数は確か6~7人でした。イオン最寄りの
日ノ出町バス停までいくタウンスニーカー東コースよりも横田信大循環線の方が
ずっと空いています。タウンスニーカー東コースの車両は、狭い道を通るので
これ以上車両を大きくすることもできませんしね。しかし、平日の高校の登下校の
時間帯は横田信大循環線及び帰りの信大横田循環線、これは
すごく混みますのでご注意ください。
イオンに来て興味があったのが、駐車場がどれくらい混んでいるか?です。
こんなことに興味を持ってしまう私。立体駐車場の屋上階まで行くと、3台分
空いているのをみつけました。下の階はすべて満車です。9月27日の水曜日は
5台分くらい空いていたような……。とにかくこんな混むところ私は自家用車で
来たくありません。狭くて停めるのが大変だし、私は運転がど下手なので一発で
駐車できないので後ろで待たせてしまっている車の方に大迷惑かけるので。でも、
イオンのサイトによると南松本のイオンに車を止めて、そこから列車とバスで来ても
良いそうなのでそれがおすすめ。まあ私は鉄道駅の近くに住んでいるので最初から
列車に乗ってきましたが……。
帰りに乗せていただいたのはタウンスニーカー東コースの04516号車です。
いすゞエルガミオKK-LR233J1というバスでしたが、
後でとある方のバスサイトで調べると川崎鶴見臨港バスさんの中古である模様。
このバス渋滞で13分遅れ。運転士さんが気の毒です。もちろん乗っておられる方も。
イオン横の日ノ出町から松本駅まで結局22分かかりました。松電様も運転士様も
悪くないですよ。道が混んでいるので、狭い道から優先道路に出るのも大変です。
ちなみに……、
行きに乗せていただいた横田信大循環線のバスは
松本バスターミナル14:25発車。イオン横の秀峰学校前14:35到着。所要10分。
帰りに乗せていただいたタウンスニーカー東コースのバスは
イオン横の日ノ出町16:01乗車。松本駅16:23到着。所要22分。
このタウンスニーカー東コース、乗られる方が多くて乗車に時間がかかったのです。
バスの混雑ですが、私が乗せていただいたバスを例にすると、
・横田信大循環線のバスは約70人乗りの長いバスKL-HR1JNEE(もやし)。
乗客数6~7人。
・タウンスニーカー東コースのバスは約50人乗りの短いKK-LR233J1。
乗客数40名くらいで着席できない方も多かったです。
なお、横田信大循環線と駅への帰りの信大横田循環線のバスは、平日の高校の登下校の
時間帯はすごく混みますがご参考までに。
↑イオン横の日ノ出町停留所です。タウンスニーカー東コースのバスです。
私が予想していたよりも乗車される方がはるかに多いです。
ちなみに右の方はは、「危険なのでここの道路を横断しないように」と
道路横断者に声をかけるイオン社員の方です。
余談ですが、10月7日は、上高地線(松本から波田の新島々まで行ってる
松電さんの列車)が踏切事故で止まっていました。時間は午前10時頃でして、
松本駅から上高地に行く観光客でいっぱいです。松電様は松本バスターミナルから
急遽臨時代行バスを運行して対応されておりました。
↑10:40頃松本バスターミナル6番乗り場から急遽発車となる鉄道代行バス新島々行き。
行き先表示は「ALPICO」でした。ドア左のベストとブラウス姿の方は急遽お越しになった
松電社員の方。この代行バスは10330号車でしたが、このバス、12:00頃には
松本そば祭りシャトルバスとして運行していました。そば祭りから急遽鉄道代行バス
として駆り出されたようです。
こういう急遽にバスを運行
するというとき、バス会社には「待機」という勤務の運転士さんがいますが、待機の
方がまずそれを運転します。待機の方で足りないとなると休憩中の方が運転し、
それでもまだ運転士さんが足りないとなると休みの運転士さんにかたっぱしから
「誰か出てきてくれる人居ない?」と電話をかけて、休日の運転士さんを呼び出すと
いうことになってしまいます。バス事業者様をはじめとした運輸業界は、比較的
休日に呼び出されることが多い業種なのですが、休日に呼び出されるのは悲惨で
とても気の毒です。特に今の時分は稲刈りで忙しい時期なので、稲刈り中断して
出勤して臨時代行バス運転とは悲惨です。この代行バス、5台くらい運行された
ようですが、お疲れ様でした。くれぐれも列車を止めないように注意しましょう。
最後に、踏切事故に遭われた方にたいしたことが無いことをお祈りします。
Posted by 樹廊 臣 at 11:29│Comments(4)
│バスネタ
この記事へのコメント
東武鉄道、電車は自社で使い倒すのですがバスを譲渡するとは知りませんでした
驚きです
東武鉄道が地方私鉄に車両譲渡したのは戦後の混乱期に運輸省(GHQの命令でしょう)指導で少しあるだけです
東急は多いです、他にも西武、京王、営団も有ります
小田急は特急車を譲渡してますね
驚きです
東武鉄道が地方私鉄に車両譲渡したのは戦後の混乱期に運輸省(GHQの命令でしょう)指導で少しあるだけです
東急は多いです、他にも西武、京王、営団も有ります
小田急は特急車を譲渡してますね
Posted by DT33
at 2017年10月08日 12:45

こんにちは。
小田急の特急車って、長電の小田急ロマンスカーみたいな
車両ですよね?上高地線も東京から中古で来た列車だとか?
バス車両は東武も西武も東急も阪急も京阪も京王さんも
その他都会のバス事業者さんが譲渡しています。
淡路島のバス会社淡路交通さんなんかは新車を買って7年程度で
(淡路島の潮風でバスが錆びる前に)売ってしまっています。
川バスさんでは東武や山陽電鉄や京王さん等の中古バスが
走っているようですよ。
小田急の特急車って、長電の小田急ロマンスカーみたいな
車両ですよね?上高地線も東京から中古で来た列車だとか?
バス車両は東武も西武も東急も阪急も京阪も京王さんも
その他都会のバス事業者さんが譲渡しています。
淡路島のバス会社淡路交通さんなんかは新車を買って7年程度で
(淡路島の潮風でバスが錆びる前に)売ってしまっています。
川バスさんでは東武や山陽電鉄や京王さん等の中古バスが
走っているようですよ。
Posted by 樹廊 臣 at 2017年10月08日 12:57
淡路交通は7年ですか
松電の現在の車両は京王井の頭線に居た3000系で、中間車に運転台を取り付け改造したグループです、その前は東急5000系ですが、一時期県内私鉄は全てこの形式が走っていました
上田電鉄の現在が東急1000系、東急時代は東横線~営団日比谷線
長電は多くて、営団3000系、東急8500系、小田急LSE10000系です
松電の現在の車両は京王井の頭線に居た3000系で、中間車に運転台を取り付け改造したグループです、その前は東急5000系ですが、一時期県内私鉄は全てこの形式が走っていました
上田電鉄の現在が東急1000系、東急時代は東横線~営団日比谷線
長電は多くて、営団3000系、東急8500系、小田急LSE10000系です
Posted by DT33
at 2017年10月08日 17:11

そうなんですね。
上高地線は井の頭線の車両だったんですね。
長電は銀色だからこれ東急?と思ったことがありました。
長電は地下駅もあるし都会っぽいですよね^^
上高地線は井の頭線の車両だったんですね。
長電は銀色だからこれ東急?と思ったことがありました。
長電は地下駅もあるし都会っぽいですよね^^
Posted by 樹廊 臣 at 2017年10月08日 18:28