2019年04月17日

下窓の開く路線バス

 おはようございます。この記事は予約投稿です。

99366
 T字窓のバス(日野KC-RU1JMCH)の窓が開いているところです。
T字窓とはバスの窓の下側が横に開くバスです。
この画像のバスは松電様が1999年に自社発注した日野ブルーリボンHIMRです。
下側の窓が開くバスは減りましたね。
私は窓を開けるのが好きなので残念です。
窓が開くバスでも、夏、
「冷房ついてるから窓開けないで」と言われてしまいますものね。
5月頃がバスの窓を開けることができるチャンスの時期です。

バスの開く窓でした。ちなみに旭硝子でした


タグ :バスネタ

同じカテゴリー(バスネタ)の記事画像
大地を揺るがすバス
松電様のバスのサイド板受け
最近松本でHIMR(KC-RU1JMCH)見ないなあ
バスの到着順序入れ替わり
昔の国鉄バスさんのバスには冷房車
昔の諏訪バス様のバスは非冷房車
同じカテゴリー(バスネタ)の記事
 大地を揺るがすバス (2020-08-29 04:28)
 松電様のバスのサイド板受け (2020-08-22 04:28)
 最近松本でHIMR(KC-RU1JMCH)見ないなあ (2020-08-21 04:28)
 バスの到着順序入れ替わり (2020-08-20 04:28)
 昔の国鉄バスさんのバスには冷房車 (2020-08-12 04:28)
 昔の諏訪バス様のバスは非冷房車 (2020-08-11 04:28)

Posted by 樹廊 臣 at 04:28│Comments(2)バスネタ
この記事へのコメント
窓から吹き込む風が気持ち良いのですが、最近は窓が開かない構造が多いですね
寂しいものです
Posted by DT33DT33 at 2019年04月17日 11:49
本当にそうですね。エアコンがあるから開く窓は必要ない(コストダウン)ということでしょうか。
バスだけでなく、列車の窓も開かなかったり、開いても上しか開かなかったり。
昔、非冷房のバスの窓を全開にして乗っていたのが懐かしいです。
夏のあの風は心地よかったでした。
Posted by 樹廊 臣 at 2019年04月17日 18:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。