2020年01月16日

近年の日野製(J-BUS石川)バスの座席

 おはようございます。この記事は予約投稿です。

 昔々、バスの座席は木製でした。
それが、高度経済成長の頃になるとビニール貼りになり、
昭和50年以前くらいにはモケット貼りになりました。
バスの座席と言えばモケット貼りの生地(列車の座席のような生地)
の時代が長く続きます。ですが、最近の日野のバスの座席生地は・・・
ポンチョ(スワンバス内回り)の椅子
これは2018年製日野ポンチョ(スワンバス内回り)の座席です。
この生地、触った感じがまるでジャージです。
モケットの方が肌触りが良いのですが、ジャージのような生地が
近年のバス座席の生地で幅をきかせて来ています。ハイエースコミューターもそうです。
乗用車もジャージのような生地の座席が増えてきています。
バス座席の生地はジャージのような生地に移り変わっていくのでしょうか?残念。


バスの座席の生地のお話でした




次回の更新予定は未定です


タグ :バスネタ

同じカテゴリー(バスネタ)の記事画像
大地を揺るがすバス
松電様のバスのサイド板受け
最近松本でHIMR(KC-RU1JMCH)見ないなあ
バスの到着順序入れ替わり
昔の国鉄バスさんのバスには冷房車
昔の諏訪バス様のバスは非冷房車
同じカテゴリー(バスネタ)の記事
 大地を揺るがすバス (2020-08-29 04:28)
 松電様のバスのサイド板受け (2020-08-22 04:28)
 最近松本でHIMR(KC-RU1JMCH)見ないなあ (2020-08-21 04:28)
 バスの到着順序入れ替わり (2020-08-20 04:28)
 昔の国鉄バスさんのバスには冷房車 (2020-08-12 04:28)
 昔の諏訪バス様のバスは非冷房車 (2020-08-11 04:28)

Posted by 樹廊 臣 at 04:28│Comments(2)バスネタ
この記事へのコメント
私が確認した限りでは、あざみの方で使用されているポンチョも同じモケットでした。

松本で走っているタウンスニーカー(水玉乱舞ラッピング車)のようなモケットにならなかったのはとても残念ですね。

それどころか最近あざみの代走によく入るリエッセ(M127-04505)のモケットは確か革張りっぽかったですが(笑)。
Posted by Rose_Mahiru at 2020年01月18日 10:47
こんばんは

あざみ号も同じ生地ということはこの生地はメーカー純正でしょうね。
M127-04505号車というと最近下諏訪に応援に来て居る
ナンバープレートが松本ナンバー・188のリエッセですね。
私はそれには乗ったことが無いのですが、革張りですか。
そうなると、ちょっと肌触りが冷たいですね(笑)
Posted by 樹廊 臣樹廊 臣 at 2020年01月18日 17:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。