2020年04月14日
正座席、補助席、合計(の定員)
おはようございます。この記事は予約投稿です。
これは、アルピコ様のバスの前後に表示されている紙です。

この99367号車さんの場合、
正座席44
補助席11
合計55
と表示されています。
どうしてこういう表示がされるようになったのか不明ですが、
まさかファンサービスじゃないでせうね?
バス趣味の者としては、バスの情報が分かって
ありがたいです。
正座席44 補助席11 合計55でした
これは、アルピコ様のバスの前後に表示されている紙です。
この99367号車さんの場合、
正座席44
補助席11
合計55
と表示されています。
どうしてこういう表示がされるようになったのか不明ですが、
まさかファンサービスじゃないでせうね?
バス趣味の者としては、バスの情報が分かって
ありがたいです。
正座席44 補助席11 合計55でした
Posted by 樹廊 臣 at 04:28│Comments(5)
│バスネタ
この記事へのコメント
都営地下鉄でも業務用の時刻表が駅に貼ってありますが、それには種別や時刻の他に列車番号(01Kなどの表示)まで書かれているので、いつ何時に何処の会社の車両が来るのか一目で分かっちゃいます。
Posted by Rose_Mahiru at 2020年04月14日 04:36
あと、東京メトロでは直通してくる鉄道会社の車両によって、弱冷房車や車椅子スペースの位置が異なるので、電光掲示板に何処の会社の車両が来るのか表示されるようになっているみたいです。
私も最初はファンサービスかと勘違いしましたが。
私も最初はファンサービスかと勘違いしましたが。
Posted by Rose_Mahiru at 2020年04月14日 04:40
アルピコバスが突如運転台にも番号を掲示し始めて驚きました
何が有ったのでしょうね、面白くて良いですが
何が有ったのでしょうね、面白くて良いですが
Posted by DT33
at 2020年04月14日 04:57

早乙女真昼様 おはようございます。
地下鉄にはそういう表示があるんですね
都営浅草線に乗ったことがあるんですが、
京急や京成の車両まで来て面白かったことを思い出しました。
地下鉄にはそういう表示があるんですね
都営浅草線に乗ったことがあるんですが、
京急や京成の車両まで来て面白かったことを思い出しました。
Posted by 樹廊 臣
at 2020年04月14日 05:31

DT33様 おはようございます。
諏訪バスエリアでは昔から「174」とか、フロントガラス下部に
こっそり表示されていました。それが全体に広がりましたね。
何があったのでしょう?
諏訪バスエリアでは昔から「174」とか、フロントガラス下部に
こっそり表示されていました。それが全体に広がりましたね。
何があったのでしょう?
Posted by 樹廊 臣
at 2020年04月14日 05:33
