2020年08月10日

昔の松本電鉄様のバスは非冷房車

 おはようございます。この記事は予約投稿です。

 昔、と言っても30年くらい前まで、乗り物の路線バスに
冷房装置が付いていないことが大半でした(長野県の場合)
10454
↑非冷房のバスの例(北村ボディのいすゞBU10K)

 松本電鉄様では非冷房のバスは
実に1991年まで導入されつづけました。
そして、信濃毎日新聞の投書欄「建設票」で、
「バスに冷房が無い」と投書される始末。
そして、松電様で一番最初の路線バスの冷房車は
中古の(大阪テキスタイル交通中古)ブルドック、
三菱P-MP118Mだったと思います。
バスに冷房が無くても当時の私は全然苦ではありませんでした。
むしろ、冷房無しで窓からの風が好きでした。
でも、冷房化が求められていたようで、
新車導入した非冷房1987年式のエアロスターKを、
大阪市営中古の冷房つき1987年式エアロスターKに
置き換えるという奇妙な現象も起こったりもしました。

次回は諏訪バス様のお話です。


タグ :バスネタ

同じカテゴリー(バスネタ)の記事画像
大地を揺るがすバス
松電様のバスのサイド板受け
最近松本でHIMR(KC-RU1JMCH)見ないなあ
バスの到着順序入れ替わり
昔の国鉄バスさんのバスには冷房車
昔の諏訪バス様のバスは非冷房車
同じカテゴリー(バスネタ)の記事
 大地を揺るがすバス (2020-08-29 04:28)
 松電様のバスのサイド板受け (2020-08-22 04:28)
 最近松本でHIMR(KC-RU1JMCH)見ないなあ (2020-08-21 04:28)
 バスの到着順序入れ替わり (2020-08-20 04:28)
 昔の国鉄バスさんのバスには冷房車 (2020-08-12 04:28)
 昔の諏訪バス様のバスは非冷房車 (2020-08-11 04:28)

この記事へのコメント
長電バスに冷房車が入っていた時代、川バスは冷房車少なくて
経営自体も実質破たんしていた時ですね

近年は暑くて、北海道でも冷房車が必須だそうです
それでも「温暖化はウソだ」と主張する学者もいます
Posted by DT33DT33 at 2020年08月10日 05:24
おはようございます。

近年は温暖化が進み、冷房無しだとかなりキツくなっていますね。
バスも冷房が標準装備される時代となりました。
「温暖化はウソだ」と主張する学者さん、大丈夫ですかね?
Posted by 樹廊 臣樹廊 臣 at 2020年08月10日 07:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。