2018年10月15日

2018信州バスまつり…富山地鉄95号車

 おはようございます。この記事は予約投稿です。

 9月16日に上田バスさんの本社で
開催された第5回信州バスまつりのレポートです。
少しずつバスまつりのレポートをちょっとずつお送りさせていただきます。
このバスまつりには約30台のバスがやってきてくださっていました。
3列に何台ものバスが並んですごかったです。
一番西側(川側)の南側(国道18号、しなの鉄道側)に置いてあった
車両から1台ずつ紹介していきます。

前回のJRバスさんの国鉄バス塗装の隣に来ていたのは

 今回は富山地方鉄道さんの95号車です。
95
富士重工5Bボディの日野P-RU636CBというバスで、
これはすごいですよ!1988年製造開始!30年前に造られたバスが
未だに現役!うれしい限りです。昭和のバスです。
後ろ
このバスは前回の第4回バスまつり(2年前)に来てくださいました。
まさか今回も来てくださるとは!うれしすぎます!
95
富士重工5B!うーん!かっこいい!

 前回このバスのエンジンルームを公開してくださったのですが、
デジカメのバッテリー切れで撮影できなかった思い出があります。
このバスのエンジンルームを撮影するために4,000円の
大枚はたいてデジカメのバッテリーを買ったものです。
「もしかしたら次回のバスまつりに来てくれるかもしれない」という
わずかな望みにかけて・・・・・・。
95号車のエンジン(EF750?)
↑これです!このエンジンの写真を撮りたかったんです!
撮影成功!やったあ!エンジンは日野のEF750というエンジンかな?
エンジン回転中
エンジン回してもらってエンジン見学会です。今は無いような古いエンジン。
すごく良かったです。

 前回のバスまつりの記事2016年10月12日でこのバス95号車さんが出てます。
その前回のリンクはこちら↓。内装写真もありますのでご参考までに。
http://jyuroujinnb.naganoblog.jp/e1997393.html

富山地方鉄道さんの95号車さんでした。

次回はどんなバスかお楽しみに!





同じカテゴリー(バスネタ)の記事画像
大地を揺るがすバス
松電様のバスのサイド板受け
最近松本でHIMR(KC-RU1JMCH)見ないなあ
バスの到着順序入れ替わり
昔の国鉄バスさんのバスには冷房車
昔の諏訪バス様のバスは非冷房車
同じカテゴリー(バスネタ)の記事
 大地を揺るがすバス (2020-08-29 04:28)
 松電様のバスのサイド板受け (2020-08-22 04:28)
 最近松本でHIMR(KC-RU1JMCH)見ないなあ (2020-08-21 04:28)
 バスの到着順序入れ替わり (2020-08-20 04:28)
 昔の国鉄バスさんのバスには冷房車 (2020-08-12 04:28)
 昔の諏訪バス様のバスは非冷房車 (2020-08-11 04:28)

Posted by 樹廊 臣 at 04:28│Comments(2)バスネタ
この記事へのコメント
北陸新幹線金沢延伸時には地鉄バスの高速線が長野市内まで来ていました
価格で対抗したようですが、時間的に勝負にならなかったのか廃線になってしまいましたね
高速新宿線は健在なので、需要量の違いなのでしょうね

新宿・渋谷方面ならば善光寺大門発着の高速バスなら家から5分くらいでバス停で便利なはずですが、総時間的には新幹線を使ってしまうのです
大宮乗換で埼京線利用が一般的ですが、貨物列車とすれ違う可能性が高い湘南新宿ラインが好きです
Posted by DT33DT33 at 2018年10月16日 05:52
おはようございます

富山行き地鉄バスありましたね。
廃線になったのは時間のこともありますし、
宣伝不足もあったような気がします。
新幹線はやはり速くて便利ということでしょうね。
Posted by 樹廊 臣樹廊 臣 at 2018年10月16日 05:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。