2017年11月02日

とても珍しいバス00430号車

 おはようございます。この記事は予約投稿です。

 本日の画像。

 このバスはとても珍しいバスです。
00430
珍しい00430号車。
 この顔のワンステップバスは多分世界に1台だけじゃないでしょうか?
これがそのバスです。このバスは川中島バス様(アルピコ交通長野支社様)
の新町営業所においでの2000年式のいすゞKC-LV280L改というバスですが、
特別仕様で製造された珍車です。元々このバスは東京の
東武バスセントラルさんの車でした。それが中古で売られてきたのです。
中型バスLRに似ていますが、これは大型バスのLVです。
 2000年当時の普通のいすゞ大型路線バス(キュービック)は、
フロントガラスの横に細長い三角窓があるデザインなのですが、
東武バスさんは「この三角窓があるからこのデザインのバスは買わないよ」
というので、いすゞ自動車が東武バスさんのために特別にデザインしたのが
この顔のバスです。なので、「東武顔」とか「東武面」と呼ばれる顔のバスです。
 この顔のノンステップバスは仙台市営バスさんやしずてつジャストラインさん
など、いくつかのバス会社さんで導入されたのですが、ワンステップバスは
多分この1台だけのはずです。この顔のツーステップバスもいすゞは作ったはず?
(この顔のツーステトップドアの写真を見た記憶があるけど間違ってたらごめん)

 バスの趣味を持つ方がこのバスを見ると、「とても珍しいバス」と思うですが、
バス趣味はない一般人の方が見ると「何の変哲もないただのバス」に見えるようです。
このバスはバス趣味の方にだけ注目されて、一般人の方からは注目されません。
珍しいけど長野市の日常に溶け込んでいる。そんなバスさんです。

00430号車さんでした。 


タグ :バスネタ

同じカテゴリー(本日の画像)の記事画像
カップメンのふたの上にミニカーその29
日産デー
画像表示試験中
線路の輪の中にファンヒーター設置
鉄道模型の部品?
新型の北斗星号の電気機関車
同じカテゴリー(本日の画像)の記事
 カップメンのふたの上にミニカーその29 (2020-10-24 04:28)
 日産デー (2020-10-23 04:28)
 画像表示試験中 (2020-10-20 04:28)
 線路の輪の中にファンヒーター設置 (2020-10-19 04:28)
 鉄道模型の部品? (2020-10-18 04:28)
 新型の北斗星号の電気機関車 (2020-10-16 04:28)

Posted by 樹廊 臣 at 04:28│Comments(2)本日の画像
この記事へのコメント
そんな珍車ですか
善光寺大門まで顔を出す新町系統に入れば、見るチャンスが有るのですが
Posted by DT33DT33 at 2017年11月02日 05:16
おはようございます。

このバスはアルピコバスの中で一番の珍車だと思います。
実際にはこの車に乗せていただいたことはないのでいつか乗せていただきたいものです。
Posted by 樹廊 臣 at 2017年11月02日 05:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。