2017年12月03日

ICバスカード

 おはようございます。この記事は予約投稿です。

 本日の画像

交通系ICカード
 上から
山梨交通さんの「バスicカード」
長野市の「KURURU」(くるる)
首都圏の「PASMO」
こういうカードが「交通系ICカード」です。
それにしても右のバスコレというバスミニカーの小さいこと。

ある方のブログによりますと将来的には松本の路線バスにも
こういう交通系ICカードが導入されそうです。
長野市の「くるる」は、PASMO(首都圏バス会社様や私鉄が発行)やsuica(首都圏のJRが
発行して首都圏のバスにも乗車できるカード)と互換性が無くて
がっかりという声も多いです。
松本の交通系ICカードシステムはPASMOやsuicaでも使用できると良いですね。
そうなるように尽力されてる方もいらっしゃっいます。ありがとうございます。

こういうバスのICカードって、首都圏のPASMOよりも山梨交通さんの方が
導入した時期が早いんですよ。今では山交さんでもPASMOが使用できるようになっています。
この画像の山梨交通さんのバスICカードは2001年6月10日に購入した物で、
今は使うことが出来ないかもしれません。だけどこの山交さんのICカードは
払い戻ししないで貴重な資料として私の宝物にさせていただきますよ。
残額が確か800円くらい有ったような気がしますが、それは山交さんにプレゼント^^

交通系ICカードでした。


タグ :バスネタ

同じカテゴリー(本日の画像)の記事画像
カップメンのふたの上にミニカーその29
日産デー
画像表示試験中
線路の輪の中にファンヒーター設置
鉄道模型の部品?
新型の北斗星号の電気機関車
同じカテゴリー(本日の画像)の記事
 カップメンのふたの上にミニカーその29 (2020-10-24 04:28)
 日産デー (2020-10-23 04:28)
 画像表示試験中 (2020-10-20 04:28)
 線路の輪の中にファンヒーター設置 (2020-10-19 04:28)
 鉄道模型の部品? (2020-10-18 04:28)
 新型の北斗星号の電気機関車 (2020-10-16 04:28)

Posted by 樹廊 臣 at 04:28│Comments(0)本日の画像
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。