2018年07月19日
今日の列車…国鉄キハ28 2507
おはようございます。この記事は予約投稿です。
昨日、松本のポポンデッタという鉄道模型の店で、
「自作レイアウト」なる、素敵なジオラマを見つけました。

線路と景色が作ってあります。Nゲージ車両1両飾るのに
ちょうど良い感じです。値段は税抜き926円!安っ!
どなたかがこのジオラマを作って模型店に売って、
それを私が買ったというわけです。
今回からこのすてきなジオラマに鉄道模型を載せて
撮影することとしましょう。
今回の車両は国鉄のキハ28 2507という列車です。
前回のキハ58とそっくりです。

キハ28 2507
古いトミックスの鉄道模型のようです。これ、中古の模型です。税抜き834円。
連結器が昨日のキハ58と違いますが、
「カプラーアダプター」という部品を使うと連結できると教えていただきました。
連結はできたのですが、連結器の高さが変わってしまい、
走行させると連結が自然に外れてしまうと言う困ったものです。
キハ28もそうですが列車の知識が私にないため紹介文はこれだけです(笑)
キハ28 2507という鉄道模型でした
次回のブログ更新日ですが
仕事のことで疲れて
次回の更新日は未定です。
昨日、松本のポポンデッタという鉄道模型の店で、
「自作レイアウト」なる、素敵なジオラマを見つけました。
線路と景色が作ってあります。Nゲージ車両1両飾るのに
ちょうど良い感じです。値段は税抜き926円!安っ!
どなたかがこのジオラマを作って模型店に売って、
それを私が買ったというわけです。
今回からこのすてきなジオラマに鉄道模型を載せて
撮影することとしましょう。
今回の車両は国鉄のキハ28 2507という列車です。
前回のキハ58とそっくりです。
キハ28 2507
古いトミックスの鉄道模型のようです。これ、中古の模型です。税抜き834円。
連結器が昨日のキハ58と違いますが、
「カプラーアダプター」という部品を使うと連結できると教えていただきました。
連結はできたのですが、連結器の高さが変わってしまい、
走行させると連結が自然に外れてしまうと言う困ったものです。
キハ28もそうですが列車の知識が私にないため紹介文はこれだけです(笑)
キハ28 2507という鉄道模型でした
次回のブログ更新日ですが
仕事のことで疲れて
次回の更新日は未定です。
Posted by 樹廊 臣 at 04:28│Comments(2)
│本日の画像
この記事へのコメント
キハ58系の一族で、エンジンが1つ載っています
1エンジンで非力なので、勾配線区では使いにくく、長野県内では現場で嫌われた車両なので、キハ58が馴染みになります
エアコン使用して勾配を登るとパワー不足でウテシ泣かせ。時にはエンストこいたそうです
1エンジンで非力なので、勾配線区では使いにくく、長野県内では現場で嫌われた車両なので、キハ58が馴染みになります
エアコン使用して勾配を登るとパワー不足でウテシ泣かせ。時にはエンストこいたそうです
Posted by DT33
at 2018年07月19日 05:37

おはようございます。
そうだったんですねー。パワー不足でエンストとは。
長野県内じゃ、姨捨の坂とか
小海線の坂とかきつい坂道ですものね。
そうだったんですねー。パワー不足でエンストとは。
長野県内じゃ、姨捨の坂とか
小海線の坂とかきつい坂道ですものね。
Posted by 樹廊 臣 at 2018年07月19日 05:55