2018年08月09日

今日の列車…国鉄クハ47009飯田線

 おはようございます。この記事は予約投稿です。

 本日の画像。

 今回はNゲージ鉄道模型です。
KATOの飯田線の鉄道模型です。
それもものすごく旧式の(40年くらい前?)
列車です。乗ったことは無いけど、
走る姿と音は覚えています。古い列車でした。
確か小学生くらいの時に見なくなったような気がします。
(インターネットによると1983年引退らしく時期が合います)
それがこれです。
クハ47009
昔の飯田線のクハ47009という列車です。
中古で購入したのものです。
 これ、すごく細かいです。
写真で見ることができるかどうか・・・
車体にバスで言うリベットのような点々が無数についています。
この車両、実車は木でできて居るのでは無いでしょうか?
車体上の釘を表現してあるようなのです。
 この模型、ものすごく細かくてリアルでケチのつけようがありません。
私は模型屋でこの「昔の飯田線」を見てあまりの出来の良さに
鉄道模型を欲しくなってしまったのです。(そして他の鉄道模型も買ってしまう)

 すごくリアルな飯田線クハ47009でした。
まだこの飯田線のシリーズこれの他に7両有ります。



同じカテゴリー(本日の画像)の記事画像
カップメンのふたの上にミニカーその29
日産デー
画像表示試験中
線路の輪の中にファンヒーター設置
鉄道模型の部品?
新型の北斗星号の電気機関車
同じカテゴリー(本日の画像)の記事
 カップメンのふたの上にミニカーその29 (2020-10-24 04:28)
 日産デー (2020-10-23 04:28)
 画像表示試験中 (2020-10-20 04:28)
 線路の輪の中にファンヒーター設置 (2020-10-19 04:28)
 鉄道模型の部品? (2020-10-18 04:28)
 新型の北斗星号の電気機関車 (2020-10-16 04:28)

Posted by 樹廊 臣 at 04:28│Comments(2)本日の画像
この記事へのコメント
鋼製車なのでリベット打ちされてます
車内に木が使われているので、木造電車と間違って報道されますが、車体は鉄なのです

飯田線旧国は戦時改造された車両がゴロゴロいて、オリジナルの形式と改造編入された形式も働いていたので、面白いのです
以前、飯田線旧国が模型化される前にプラキット改造で一生懸命作ったのに、発売されると成って倒れそうになりましたorz
Posted by DT33DT33 at 2018年08月09日 07:04
こんにちは

鉄でできているんですね。リベット打ちされているとは
昔のバスの車体みたいです。
飯田線旧型には乗ったことはありませんが、開いているドアから覗いたら
車内は木でできていまして、乗ってみたかったのですが、
乗る機会は一度もありませんでした。
(一度、「飯田線のすごく古い電車に乗ってみたい」と言って
駅に連れて行ってもらったらたまたま来たのは
緑とオレンジの普通の車両(165系?)でした
なので「飯田線旧国」に乗ったことはないけど見ていて楽しかったですね。)

せっかく苦労して改造で作った模型が発売となったお気持ちお察しします・・・
Posted by 樹廊 臣 at 2018年08月09日 18:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。