2018年07月14日
今日の列車…国鉄キハ53 102
おはようございます。この記事は予約投稿です。
本日の画像
突然ですが、
何を思ったか、今日出てくるのはミニカーじゃなくて列車です!
Nゲージという鉄道模型です。
むかしむかし、多分1999年8月14日。
私はとある友人(現在は音信不通)から鉄道模型をいただきました。
その関連記事→http://jyuroujinnb.naganoblog.jp/e2192429.html
友人からは、鉄道模型を動かす機械↓ももらっており、

冬だったでしょうか、鉄道模型を動かすその機械(多分30年以上前のもの)を発見したのでした。
それと同時に、ある方のブログに「キハ23」という列車の模型が紹介されていて、
「キハ23?なにこれ、横から見たところが良い感じ。こんなの走らせてみたい。」
と、鉄道模型を欲しくなってしまったのです。なぜかキハ23という列車のデザインを気に入ったのでした。
私は本物の鉄道には全然興味ないのに。なぜか?
模型屋で見た鉄道模型のあまりにものリアルさに鉄道模型欲しくなってしまったのです。
今年冬から貯金を始め、Nゲージ鉄道模型買ってしまいました。しかも何両も。
今回出すのは、最初に買った「キハ53」という鉄道模型です。TOMIXの模型です。
それがこの列車↓

キハ53 102(モーター車)
鉄道のことは知らないので紹介文はありません。
ただこの列車、キハ23とそっくりです。キハ53は、キハ23と違って
なんとツインエンジンらしいです。すごい列車!
この模型のケースに、「勾配線区向けに2エンジン搭載」と書いてあります。
坂道でもガンガン登っていきそうです。
模型屋にキハ23とキハ53の両方があって、ツインエンジンの方を選びました。
車両番号「キハ53 102」は、好きな番号を転写シートで選択できるようになっていて、
一番数字の大きいのを選びました。キハ53の102両目という意味でしょうか?
なんだかよくわからないけど鉄道模型の世界が広がるはずでしたが、
いざ、動かしてみると、ちょっと動いただけでウンともスンとも動かないのです。
模型屋さんの方に聞くと、30年も前の鉄道模型を動かす機械が黄緑色のは古すぎて、
今のと仕様が変わっていて最近のTOMIX鉄道模型を動かすことはできないとのこと。
「古い機械じゃキハ53とかの新しい車両を起動できないのか~。残念。」
それで私は、新しい「鉄道模型を動かす機械」を線路とのセット(「TOMIXマイプランLT」というの)
で買ってしまうという行為に……。駅ホームや線路まで買っちゃいました。
急な思いつきで始めた鉄道模型話、時々出そうかと思っています。
そういえば、「キハ53」って、実物に乗ったことはおろか見た記憶もないぞ。
まあいいや。知らないところで乗ったことあるかもしれないし、今後乗るかもしれないし、
私の空想世界ではこういう列車が今日もガンガン走っているから買って良かったです。
次回は普通にミニカーの記事です。
本日の画像
突然ですが、
何を思ったか、今日出てくるのはミニカーじゃなくて列車です!
Nゲージという鉄道模型です。
むかしむかし、多分1999年8月14日。
私はとある友人(現在は音信不通)から鉄道模型をいただきました。
その関連記事→http://jyuroujinnb.naganoblog.jp/e2192429.html
友人からは、鉄道模型を動かす機械↓ももらっており、
冬だったでしょうか、鉄道模型を動かすその機械(多分30年以上前のもの)を発見したのでした。
それと同時に、ある方のブログに「キハ23」という列車の模型が紹介されていて、
「キハ23?なにこれ、横から見たところが良い感じ。こんなの走らせてみたい。」
と、鉄道模型を欲しくなってしまったのです。なぜかキハ23という列車のデザインを気に入ったのでした。
私は本物の鉄道には全然興味ないのに。なぜか?
模型屋で見た鉄道模型のあまりにものリアルさに鉄道模型欲しくなってしまったのです。
今年冬から貯金を始め、Nゲージ鉄道模型買ってしまいました。しかも何両も。
今回出すのは、最初に買った「キハ53」という鉄道模型です。TOMIXの模型です。
それがこの列車↓
キハ53 102(モーター車)
鉄道のことは知らないので紹介文はありません。
ただこの列車、キハ23とそっくりです。キハ53は、キハ23と違って
なんとツインエンジンらしいです。すごい列車!
この模型のケースに、「勾配線区向けに2エンジン搭載」と書いてあります。
坂道でもガンガン登っていきそうです。
模型屋にキハ23とキハ53の両方があって、ツインエンジンの方を選びました。
車両番号「キハ53 102」は、好きな番号を転写シートで選択できるようになっていて、
一番数字の大きいのを選びました。キハ53の102両目という意味でしょうか?
なんだかよくわからないけど鉄道模型の世界が広がるはずでしたが、
いざ、動かしてみると、ちょっと動いただけでウンともスンとも動かないのです。
模型屋さんの方に聞くと、30年も前の鉄道模型を動かす機械が黄緑色のは古すぎて、
今のと仕様が変わっていて最近のTOMIX鉄道模型を動かすことはできないとのこと。
「古い機械じゃキハ53とかの新しい車両を起動できないのか~。残念。」
それで私は、新しい「鉄道模型を動かす機械」を線路とのセット(「TOMIXマイプランLT」というの)
で買ってしまうという行為に……。駅ホームや線路まで買っちゃいました。
急な思いつきで始めた鉄道模型話、時々出そうかと思っています。
そういえば、「キハ53」って、実物に乗ったことはおろか見た記憶もないぞ。
まあいいや。知らないところで乗ったことあるかもしれないし、今後乗るかもしれないし、
私の空想世界ではこういう列車が今日もガンガン走っているから買って良かったです。
次回は普通にミニカーの記事です。
Posted by 樹廊 臣 at 04:28│Comments(2)
│本日の画像
この記事へのコメント
キハ53の動力はDMH17と呼ぶ一番標準的な国鉄気動車エンジンで、エンジン音が「いかにもディーゼルカー」なのです
今は在籍して居るのでしょうか、JR東管内には居ない可能性が有ります
今は在籍して居るのでしょうか、JR東管内には居ない可能性が有ります
Posted by DT33
at 2018年07月14日 05:02

おはようございます
そうなんですねー。次回の列車は、
私が「小海線」と呼んでいる列車を出そうか、
昔の飯田線を出そうか迷っています。
買った模型は、
昔の小海線
古い列車、
昔の飯田線、
ブルートレイン、
貨物列車、
青と白の普通の列車、
緑とオレンジの列車などです。色々ありますよ(笑)
そうなんですねー。次回の列車は、
私が「小海線」と呼んでいる列車を出そうか、
昔の飯田線を出そうか迷っています。
買った模型は、
昔の小海線
古い列車、
昔の飯田線、
ブルートレイン、
貨物列車、
青と白の普通の列車、
緑とオレンジの列車などです。色々ありますよ(笑)
Posted by 樹廊 臣 at 2018年07月14日 05:59