2020年06月13日

どうしても脱線する車両

 おはようございます。この記事は予約投稿です。

 本日の画像

 これは、EF57 14という鉄道模型(電気機関車)です。
脱輪したEF57 14

 前から欲しいと言っていたEF57を先日購入しました。
さあ走らせてみよう。
でも・・・
前二輪がどうしても線路の継ぎ目などで脱輪してしまうのです。
さて、どうしたらいいものか・・・?

 どうしても自然に脱線するNゲージ鉄道模型でした。



同じカテゴリー(本日の画像)の記事画像
カップメンのふたの上にミニカーその29
日産デー
画像表示試験中
線路の輪の中にファンヒーター設置
鉄道模型の部品?
新型の北斗星号の電気機関車
同じカテゴリー(本日の画像)の記事
 カップメンのふたの上にミニカーその29 (2020-10-24 04:28)
 日産デー (2020-10-23 04:28)
 画像表示試験中 (2020-10-20 04:28)
 線路の輪の中にファンヒーター設置 (2020-10-19 04:28)
 鉄道模型の部品? (2020-10-18 04:28)
 新型の北斗星号の電気機関車 (2020-10-16 04:28)

Posted by 樹廊 臣 at 04:28│Comments(4)本日の画像
この記事へのコメント
レールとフランジの相性でしょうか、KATOとTOMIXはレールに違いが有って、相性が悪い車両が有る と言う話が有ります
Posted by DT33DT33 at 2020年06月13日 04:55
おはようございます。

レールとの相性ですか。
EF57はKATOでレールはすべてTOMIXです。
鉄橋の所がレールの高さが少し高く、そこが脱線ポイントのようです。
Posted by 樹廊 臣樹廊 臣 at 2020年06月13日 05:36
やはりメーカーにもよるんでしょうね。ちなみに貴方様のNゲージはKATOとTOMIXのどちらの比率が高いでしょうか?

松本のポポンデッタにあるNゲージのレイアウトでは、殆どの方がKATOのNゲージを走らせていたので、TOMIX製のものだとこうなりかねないかと...。
Posted by Rose_Mahiru at 2020年06月13日 09:00
こんにちは

ポポンデッタはKATOのレールなんでしょうね。

ざっと見たところ、私のNゲージはTOMIXの方が多いです。
特に機関車はTOMIX率が高いです。
Posted by 樹廊 臣樹廊 臣 at 2020年06月13日 17:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。