2016年09月14日

ミニカー紹介…2代目プリウス(BLITZ)

 今回紹介するミニカーは2代目トヨタプリウスのトミカです。
中国製で車の裏に2003の刻印があります。
BLITZの特別仕様車のトミカです。10年くらい前に購入したものです。
売れ残って、安売りされていたトミカです。
BLITZ仕様の2代目プリウスのトミカ
ナンバーはBLITZ。

 3代目プリウスとよく似た2代目プリウスです。
3代目とはヘッドライトと屋根の形が違います。
荷台のバックドアが開きます。が、荷台の小さい窓は抜けていません。
この車、BLITZの特別仕様車でワイドホイール履いています。
塗装が、細かい文字がいっぱいで凝っており、
http://www.blitz.co.jp/のアドレスも印刷されています。
 内装は黒内装で見にくいですが、ナビゲーションの画面が
表現されているのがわかります。

特別仕様のトミカでした。


  
タグ :ミニカー


Posted by 樹廊 臣 at 03:17Comments(0)ミニカー

2016年09月14日

小説『中学生も色々と』その46

夜も遅くにこんばんは。
私の作った小説『中学生も色々と』第46話(その46)です。
このお話はフィクションであり、登場する人物、団体、企業等は
実在のものとは一切関係ありません。

樹廊臣物語中学生シリーズ

                中学生も色々と

             その46「中一の避難訓練」

 9月1日(木)は防災の日。なので中学校でも避難訓練があります。からちゃん達の住む田上市はそもそも地震の少ない場所であるのです。せいぜいあっても夏休み前にあった震度3の地震ぐらいです。(その震度3でプールが壊れたのですが)地震が少ないと言っても避難訓練は必要です。
 「今日は地震の避難訓練です。地震で火災が発生したという想定です。」篠口先生はそう言うと不良の渡利君が
「避難訓練?田上じゃ地震なんてどうせ来ないからやることないやー。」と言いました。篠口先生は
「そう言うことを言うな!」と怒りました。
「ビー!ビー!ビー!」教室では相変わらずゾックンがビービー言っています。災害が来て一番危なかっしいのはこのゾックンでしょう。災害が来たらゾックンの避難は一体どうするのでしょうか?
 「いいですか、今日の避難訓練は、何時間目のいつ実施するか分かりません。」篠口先生は言いました。
「授業中ですよね。」誰かが聞きました。篠口先生は
「授業中とは限りません。休み時間にいきなり始まるかもしれません。」と言いました。
「じゃあ、給食の時間とか……。」
「はい。給食の時間にいきなり避難訓練が始まる可能性もあります。」
「先生は、いつ避難訓練するか聞いているんですか?」
「先生も聞いてません。先生も、いつ避難訓練するのか見当もつきません。」
「休み時間、廊下で地震が起きたら避難訓練どうすれば良いんですか?」もっともな質問です。
「廊下で地震が来たら手で頭を覆ってしゃがみます。後は放送にしたがって下さい。」篠口先生は言いました。
「中学校の避難訓練は初めてなんですけど、どういう流れなんですか?」そんな質問もありました。
「流れとしては、まず非常ベルがなり、地震が発生したという放送がなります。そしたらおしゃべりしてはいけません。その時は机の下に潜ります。廊下や体育館にいる場合は頭を手で覆ってしゃがみます。それで揺れが収まったと放送されたら、今度は火事が発生したので避難してくださいという放送が流れます。授業中だったら廊下に並んでから避難します。休み時間とかだったらそのまま上履きのまま校庭に避難します。」
「中学の避難訓練初めてなんですけど。校庭のどこに並べば良いんですか?」
「それは担任の私が『1年6組』と書いた板を持ってますので、そこに一列で並んでください。」篠口先生は言いました。
 朝の会は避難訓練が起きませんでした。
「まあ、朝の会からじゃやらないよね。」からちゃんは言いました。そこへスイス帰りの小高さんが来ます。
「からちゃん、避難訓練、一緒に避難しよ。」小高さんは何でもかんでもからちゃんと一緒に行動したいのです。
「並んで避難するんでしょ。一緒に避難するのは無理なんじゃ……。」からちゃんがそう言うと小高さんは、
「えーつまんなーい。」と言いました。からちゃんと一緒に居たい少女、小高浩美さんでした。
 一時間目、体育。壊れたプールも数日前に直ったし、今日もまだまだ暑いのでプールの授業。
「せんせー。水泳の授業中に避難訓練が始まったらどうするんですか?」3パートリオの米久童二(よねひさどうじ)が体育の先生に聞きました。
「そりゃもう、このまんま校庭に避難するさ。」体育の先生は言いました。
「水着のまんま?」
「そりゃそうさ、いつ地震が来るかなんて分からないからな。」と、体育の先生は言いました。
「水着姿で避難なんて嫌だな。」みんな思っていましたが無事に一時間目は避難訓練は起こりませんでした。
 二時間目、数学。
「じゃあ、今日も元気に学習しましょう。」と、トトロ、いや、金木(かなき)先生。
「せんせー。二時間目に避難訓練になるかなあ?金木先生、避難訓練が何時間目にやるか知ってる?」
「知らない知らない。先生達にも知らされてないから。多分校長先生しか知らないと思う。」と、トトロも言いました。二時間目も避難訓練は起こりませんでした。
 三時間目、美術。
「そろそろ避難訓練が起こりそうだね。」みんながザワザワし始めました。しかし、三時間目も避難訓練は起こりませんでした。
 四時間目、理科。
「もう避難訓練になっても良いよな。」
「もう四時間目だもんな。」みんなザワザワしています。しかし、四時間目も避難訓練は起こりませんでした。
 給食の時間です。
「漫画のちびまる子ちゃんでさー。」
「ちびまる子で?」
「給食の時間に避難訓練になった話があったよなー。」
「そういえば、何巻だっけ?あったな。給食の時間に避難訓練になった話。」
「給食の時間に避難訓練になったら嫌だよな。」篠口先生は、
「給食の時間に避難訓練になるかもしれないぞ。油断はできないぞ。」と言いました。みんな給食の時間に避難訓練になったら嫌だなあと思いつつ給食を食べました。しかし、給食の時間に避難訓練は起こりませんでした。
 五時間目、英語。
「This is a pen。はい、みんなも続けて。」
「This is a pen。」もうみんな、避難訓練のことなど忘れています。
 六時間目、社会。
「今日の社会はアメリカについてです。」
「…………。」だれも、避難訓練の話などしませんでした。もうみんな、完全に避難訓練のことなど忘れています。
 ですが、六時間目が終わった後の休み時間。
「もうみんな油断しているな。今だ!」校長先生がボタンを押しました。
「ジリリリリリ。訓練、地震。訓練、地震。みなさん、机に潜るか、その場でしゃがんでください。おしゃべりしてはいけません。」みんなでしゃがむ生徒達。
「揺れが収まりました。第一理科室で火災が発生しました。全員校庭に避難しなさい。」
「ビー!ビー!ビー!」ゾックンは置き去り!
「クラスごとに校庭に整列しなさい。」篠口先生が「1年6組」のプラカードを持っています。そこにみんな整列しました。ですが、不良の渡利君と暗井不機味が来ません。
「1年6組。全員揃いません!」遅れて暗井が来ました。
「おい!暗井!何やってるんだ!バカ!」篠口先生は怒って言いました。暗井は
「だって下痢して、便所に入っていて、大きいのをしてたら避難訓練になっちゃって、出てくることができなかった。」なんて言っています。運の悪い奴です。
 「1年6組。渡利という生徒がいません!」篠口先生はあせって言いました。その頃不良の渡利君は校舎の裏で他の不良仲間と一緒に、のんきにシンナーなんかを吸っていたのでした。
「1年6組、渡利という生徒が見つかりません!」篠口先生は渡利君を探しに行ったのですが見つかりません。校長先生は、
「どこに行ったのだ?!不良だから、まさか無断で帰ったんじゃないだろうな?」と、言いました。こう言う時、行方不明者がいると困ります。結局、渡利君と、他の不良仲間数名は見つからないまま「避難完了」ということにしてしまいました。
 校長先生のお話です。
「遅い!避難開始から避難完了まで15分もかかっているではないか!いくら抜き打ちの避難訓練だったからとはいえ、地震はいつ来るか分からないないものだ!これでは逃げ遅れて死ぬ者が出るではないか!いかんぞ!それに、どこへ行ったのか、帰ったのかもしれない行方不明者がいる。それで避難訓練は滅茶苦茶だ!帰る時はきちんと先生に言ってから帰りなさい。そうでないと人員把握ができなくてみんなに迷惑をかけることになる!」
 渡利君は避難訓練が終わった頃出てきました。
「おい、渡利、避難訓練はどうした?」篠口先生が尋ねました。渡利君は
「さぼった。」と言いました。渡利君は篠口先生にものすごく怒られたのでした。

                その46おわり       その47につづきます  


Posted by 樹廊 臣 at 02:53Comments(2)小説『中学生も色々と』

2016年09月14日

もーわたしゃパソに怒ったよ

 本日はパソコンに対して怒ったことがあったので書きます。
本日午前1:02に目が覚めた私はいつものように
ブログを更新しようとパソコンの電源を入れる。すると、
待たされてる!
Windowsのプログラムの更新だかで50分も
待たされました!なんか、Windows10の新機能を
インストールするためのプログラム更新だかみたいなのですが、
50分も待たされました!その間、電源切ることも操作もできず、
待たされました!もーわたしゃ怒ったよ!
Windows10からのメッセージ
「これらの更新プログラムは、オンライン時のユーザーの保護に役立ちます」だって!
役立たなんでいいよ!50分も待たせやがって!

こんなに待たせやがって!すぐにパソコンを使いたい企業なんか
死活問題だぞ!おい!カッカカッカプンプン!

「カッカカッカプンプンするときは、歌ってごーらーんアイアイアイー」
という歌があったけど、何の歌でしたっけ?  
タグ :雑記


Posted by 樹廊 臣 at 02:39Comments(4)雑記